二ヶ月間のお稽古+その前の譜読みから考えると、去年の七月からずーと
ドーリー・・・
ドーリー・・・ ドーリー!!
な感じで(ご覧になった方+関係者はどのシーンかわかりますね?)暮らしてきました。
2/5 千秋楽。
こんなに素晴らしい舞台を、富山県民ならびに北陸のミュージカルファンは独り占めにしていましたね。
剣幸さんは絵に描いたようなドーリーでした。
古い作品なのに、現代に通じるメッセージがちゃんと伝わってきて、
楽日の「パレードが過ぎる前に」は、目頭を抑える人続出。
そして、古い作品だからこそのコメディーシーン!
ばかばかしいシーンの数々に大拍手!!
そして凄い人数のオケ!!!
豪華でしょ~?!
昨日は抜け殻になるつもりはなかったのですが、意外と疲労がたまっていたようで、
「お風呂のお湯がたまりました」と言われて、見に行ったら空っぽだったりと、
ちょっとびっくりするような失態を自宅で繰り広げていました。
今晩から通常営業ということで、久々にクレッシェンドで弾きます。
そしていろいろ次の資料だとかも届いているので、ぼけっとしている場合ではないだが。。。
この2ヶ月間、とにかく「一つの作品を構築していく」という作業をしていたのが、
今日からは「今この瞬間できるベストをつくす」という作業になるので、
わたくしの脳みそがついていってくれるか、若干心配。。。
がんばりまーす。
この二ヶ月間お世話になった、スタッフ、キャストの皆様。
そして、富山でお世話になった布上ともちゃん。
わたしのごーちゃん(ベタ)を預かってくれたあやむし。
クレッシェンドで弾いてくれていたピアニストさんがた。
そして私のくだらないブログやツイッターなど、あたたかく見守ってくださったみなさま。
本当にありがとうございました。
呉羽のお稽古場で、振付助手のクリスと。